離婚危機を乗り越える!夫婦カウンセラーゆみのです。
今日もいただいたお悩みにお答えしますね。
ご相談内容はこちらです
ゆみのさん、こんにちは。
3月に”手放し上手になって愛されるセミナーDVD”を購入させていただきました。
度重なる些細な喧嘩から、私が脅しのように2度「だったらもう離婚してもいい!」と言ってしまったことで
2度目に言ってしまった昨年の10月の時に主人に「もう、分かった。俺だって家族の為に頑張っていたのに、そんな風に言われるのなら離婚しよう」と言われて離婚危機になりました。
あのDVDを何度も観て沢山勉強させていただきました。
7月には離婚して欲しいと言われていたのですが、なんと先日主人から
「やっぱり家族が大事だなと思えた、離婚はやめようと思う」
と言ってもらう事が出来ました。
執着することを手放す、DVDでの学びは私にとっては活かす事ができるものばかりでした。ありがとうございました。
それで、急に仲良しに戻れる事はなく、まだまだギクシャクした関係です。
これから改めて主人との新しい信頼関係、愛し合える関係を作っていくために、日頃心がけた方がいい事などがあれば教えていただきたいなと思います。
S.Oさん、お悩みを寄せていただいてありがとうございます。
旦那様から「離婚はやめようと思う」と言ってもらえたのですね。
旦那様はとてもS.Oさんのこと大事に思っていらっしゃったのだと思います。
ただ「君がそんなに言うのなら・・」と離婚の言葉が出たのではないでしょうか。
何はともあれ、関係が元に戻りつつあって本当に良かったですね。
さらに仲良し夫婦になるために何ができるか、S.Oさんのこれからの課題は「気持ちの伝え方を工夫する」ことが大切なような気がしました。
順を追ってご説明しますね。
「もう離婚してもいい」という言葉の背景にあったもの
本当はそんな気もないのに「もう離婚してもいい」なんて絶対言ってはいけない。
S.oさんは、今回のことでそう感じられたと思います。
以前までのS.Oさんは、そう伝えることで旦那様に考えを改めさせようとしたり そう伝えれば、寄り添ってくれるかなと言う期待があったのかなと感じたのですがいかがでしょうか。
旦那様ともっと・・なりたい、そのためにはこんなことしてほしいと言う思いがあったのでしょう。
なんとかそれを旦那様にわかってもらい実践してもらうための手段が「もう離婚してもいい」という言葉だった。
そして、その思いを手放せたからこそ、関係性がよくなっていたのではないでしょうか。
もし、そうだとしたら、これからのS.Oさんに必要なのは、遠回しに自分の気持ちをわかってもらうとするのではなく、素直に気持ちを伝えること。
さらに、なるべく旦那様にわかりやすく、そして受け取りやすい言葉であること。
それができるようになるとさらに夫婦仲は良くなっていきます。
自分の気持ちを素直に伝える工夫
例えば、せっかくS.Oさんが話しているのに旦那様がスマートフォンばかり見ていて、全然話を聞いてくれていない感じがしたとします。
S.Oさんはそれを見てモヤモヤ・・
こんな時、S.Oさんは旦那様にどんな言葉を返しますか?

よく自分の気持ちを伝えるには「私は〜されると悲しい」「私はしてくれると嬉しい」と主語を「I」にして伝えるアイメッセージがいいと言われていますが、 プラスアルファ「解釈」を加えるといいかもしれません。
例えば・・
妻「ねえ、私の話聞いてる?」
夫「ああ、聞いてるよ」
妻「じゃあ、私の方を見て(どうして欲しい)スマートフォンの方見ていると私の話はどうでもいいシッシてあしらわれているみたいで(解釈)悲しいじゃない(気持ち)私にとっては、あなたとこうして話している時間がとっても大切でかけがえのない幸せな時間なの(気持ち)」
もっとフレンドリーな感じだと
「もう私の方を見てよースマートフォンの方見ていると私の話はどうでもいいシッシてあしらわれているみたいで悲しいじゃなーい」
「私にとっては、あなたとこうして話している時間がとっても大切でかけがえのない幸せな時間なんだぞ!」 と言いながら、旦那様の裾を引っ張って左右に揺さぶったり、胸板を叩くそぶりをする。
ポイントはあまり真面目な表情になりすぎないこと。
男性は、基本柔らかな女性の表情を好むので真剣な表情は「怖い」と感じさせてしまいます。
まあ、そういうのが好きな男性もいるので、一概に絶対とは言い切れませんが。
S.Oさん、いかがでしたか?
めんどくさいなーと思いましたか^^?
慣れるまでは少し大変かもしれませんが、こうすることで気持ちが楽になれるのはS.Oさんです。
きっと、今のS.Oさんなら旦那様の良いところもたくさん見つけることができていると思います。
旦那様の良さを伝えながら、ご自身の気持ちも素直に伝える、そうすることで夫婦の仲はより深まりますよ♪
参考にしていただけたら嬉しいです

- 無料メルレター
- 個別セッション
- お問い合わせ
- ホームページ